母と話していたら・・
「七草粥は“7”だから忘れないけど鏡開きって忘れるよね〜」
と言っていました。
祖父がいた頃は、そういった行事ものはすべて祖父がやっていて
お飾りはどういう順番でどうする、だとか・・
お供えのお餅を割るぞー、だとか・・
昔の人はみんなそうかもしれないけど、、なんでも知ってて
気付いたらテキパキと・・出来上がってました。
祖父は手先の器用な人でした。
小学校のときの夏休みの自由研究で針金で自転車を作ったのですが・・
(正確に言うと、作りたかった・・)
不器用な私ではどうにもならなくて(なんでそこに挑んだのかすら不明。。)
祖父にお願いしたらサラサラ〜っと作ってくれたのですが、
クオリティが高すぎて絶対に小学生の作品じゃないものを提出した、
という自由研究あるある。。
怒られなかったけどね・・あんなスゴイのに褒められもしなかった・・
先生が気付いてないわけがないのです^_^;
うっかり祖父の思い出話になってしまいましたが・・
鏡開きのときに、ぜんざい食べますよね。
うちは関係なく、、年末から引き続き、ぜんざいを食べてます。
これは数日前の朝ごはん。。
お正月に義母からもらった小豆を炊きました。
お豆を煮たりするのって、時間はかかるけど手間はかからないし、、
仕事や家事の合間にコトコトやってると、なんか癒されるんですよね。
プチストレス解消。。
お世話になっている いち粒さん からいただいた美味しいお餅や
実家からもらったお餅を、すごい勢いで消費しております。
ちなみに、小豆の煮汁も飲みます。。
たいていそのまま飲みますが、
飲みにくいときは、煮汁でルイボスティーや紅茶を煮出して。。
こうすると、ダンナもまったく気づかずに飲みます。。
まぁ・・こんだけ、ぜんざい食べてるんでねぇ・・
facebookやツイッターでちょこちょこつぶやいています。
よかったら「いいね!」「フォロー」していただけると
最新情報が届きますので、よろしくお願いいたします(*^^)v
●フードコーディネーター/お菓子・料理研究家 森崎繭香 facebookページに
いいね!をお願いします → https://www.facebook.com/mayucafecooking
●ツイッターアカウントは @mayucafegohan です
お仕事のご依頼、お問い合わせ等は・・
森崎繭香オフィシャルサイト お問い合わせフォーム→☆ よりお願いいたします。
************
「カップスタイルで簡単!スープの本」エイ出版社より発売中。
Amazonはこちらから↓
************
「グラススイーツの本」ルックナゥより発売中。
<Amazon>
************
「おかず蒸しパンと蒸しケーキのおやつ」辰巳出版より発売中。
☆ランキングに参加してます☆
1日1クリックで、“まゆカフェ”応援してくれたらうれしいです。

